ご訪問いただき ありがとうございます。
管理人のタネと申します。
管理人のこと(プロフィール)
このサイトを見てもらう前に このサイトを運営している人ってどんな人かな~って知ってもらえるように
まずは わたしのことをお話します。
わたしは 「りんご」というハンドルネームで以前は 無料ブログで 「りんごの懸賞日記」というブログをしていました。(家族の想い出のいっぱいつまったブログは 今もそのままにしています。更新はほとんどしていません。)
関西在住のB型です♪
ハンドルネームの由来
ハンドルネームの「りんご」は 高校の時 わたしのほっぺたが赤く 「りんごほっぺ」というところから「りんご」と呼ばれていたものを そのまま使いました。
あれ!?管理人のハンドルネームって「タネさん」じゃないのですか?
ブログを作るときに ドメインを決めるのですが そのときに 「りんご」のように実がなりますように・・・という願いを込めて 「rinngonotane」(りんごのタネ)というドメインにしました。
このドメイン名は インスタグラムでも使っています。
パソコンをおじいちゃん(主人の父)が衝動買いしてきたことがきっかけで パソコンを触り始め、懸賞の楽しみを知りました。
無料ブログ時代 同じ趣味の仲間とつながることができ、少しだけサイトのしくみを知り始めたとき 無料ブログを卒業し、レンタルサーバーを借りてドメインをとって 自分のサイトが作りたいと思い、このサイトを試行錯誤しながらワードプレスで作りました。
無料ブログのときに「りんご」というハンドルネームを使っていたので こちらのサイトでは 「タネ」という部分を使おうと 名前を 「タネ」にしました。
あ!でも インスタグラムのお友達は みんな「りんごちゃん」って呼んでくれます。
「タネちゃん」って呼んでくれる人もいるけど けっこう「りんごちゃん♪」
だから ぜんぜん「りんごちゃん」でも「タネちゃん」でもいいんです(*´ω`)
懸賞はみんなで楽しみたい♪
懸賞が好きすぎて 日々のくらしの中で スーパーでお買い物をするときに 材料は懸賞対象商品を絡めて買うことなんてしょっちゅう!!
懸賞はがきの交換をしたり 懸賞の情報を発信したりすることも みんなで楽しみたい♪って思うから 毎日がすごく楽しいんです。
「懸賞の情報を発信したらライバルが増えるだけやん!」っていう考え方の人もいると思うんですけど
わたしは そうは思いません。
同じ懸賞に応募して ほかの人が当たって自分がはずれても その逆もまたあると思うので お互い当たった人に「よかったね~。おめでとう♪」って素直に喜べる関係でいられるといいなって思っています。
大好きな懸賞をみんなで楽しめたらいいな♪って思っています。
当選率は 1割~1、5割
懸賞が大好きで 月にはがき100枚を目標にはがきを書いています。(70枚ー120枚と前後はしますが)
1か月の切手・はがき代は 5000円 6200円と決めています。
当選率は 1割~1、5割くらい(100枚はがきを出して10個~15個くらい)だと思いますが、これが多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれですが
5000円 6200円の切手代・はがき代と普段のお買い物の中で 趣味として、節約として、楽しみとしていけたら
大満足です^^
人生は楽しく♪
私は懸賞を知ってよかったと思うんです。
だってね~ 懸賞を知らなかったら スーパーでふつうにお買い物をしてレシートをぽい!で終わりだったんですもん。
まぁ・・・懸賞につられて 余分なものを買ってしまって あぁ・・・ってなるときもあるんですけど
普段買うことのない商品を買ってみて おいしくてハマる・・っていったパターンもあるので それはそれで
新しい発見があってこれまた楽しい~♪
それにね、高価だけどほしいなぁ~と思っていたものや 消耗品が届くとすごくうれしい気持ちになりますし、
やっぱり 懸賞っていい~♪って思います。
おんなじ人生 楽しい~って思って生きるほうがいいですよね^^
「ああ・・・はずれた・・・」って考えるよりより 「わ~!当たった~!」って考えるほうが絶対に楽しいですよね^^
継続して出せば どの人にも当たるチャンスあり!
「懸賞にあたるコツは?」な~んてよく聞かれるのですが コツっていうほどのコツってあんまりないんですよ~。
情報を集めて 応募券をストックしてみたり、こまめにレシートを作ってみたりして 毎日3枚-5枚、朝起きてすぐにはがきを書いて
ゴミを出しに行くように出しに行く。(ポストがすぐ近くにあるからできることですけどね)
毎日の習慣になっているので 苦痛ってことはないですねー。
「継続は力なり!」
まさに これです!
だから いまから懸賞をはじめる人も 「懸賞ってほんとに当たるの?」って思ってる人も 継続して応募してみてください。
人それぞれ応募のやり方はあるかと思いますが
わたしの懸賞スタイルは ひとつの情報には基本1口。多くて2口~3口です。
1つの情報に大量の口数を出すということはしていません。
一緒に懸賞を楽しみましょう♪
広告について
当ブログは、主にGoogle AdSense の広告、楽天の広告などを掲載しています。
Google Adsenseはデータを収集するために、Cookieなどを使用して広告配信をしています。
当サイトからの広告を介してサイトの商品等を購入することに抵抗がある場合は ヤフーやグーグルなどで商品名などを検索してご購入ください。